昨年に引き続き、今年で2回目の竹野染工のPOPUPが始まりました。
竹野染工は和晒産業が江戸時代から盛んだった大阪・堺市で昭和36年の創業から続く和晒工場です。
ロール捺染という両面技術を用いて、長年手ぬぐいや浴衣、布おむつを生産してきました。
時代の変化とともに暮らしのかたちも大きく変わりつつある今、
新しい価値を備えたテキスタイルを生み出し、ロール捺染の技術を次世代へと継承しています。
中でもOo(ワオ)は、手ぬぐいや布おむつなどに使われる大阪堺市の伝統産業「和晒」を
輪っか状に縫い上げたネックアンダーウェア(首の肌着)です。
綿100%の和晒は吸水性が高く、肌触りがふんわりと心地よい生地。
最初は張りのある生地ですが、使うほどに肌に馴染み、首に触れてもとても柔らかな快適な使い心地になります。
夏の汗ばむ季節、外で長く過ごす時間にはもちろん、冬は襟元の汚れが気になるコートの内側に、
そしてもちろん、折りたたんで手ぬぐいとしてもご使用いただけます。
サイズもSとLがあり女性にも男性にもおすすめなので
贈り物に選ばれる方が多い商品です。
鮮やかな色合いが特徴のhiraliは、ロール捺染による両面染色技術をもとに、「重ねの色目」という日本古来の色彩文化に着想を得たブランドです。
日本の季語をモチーフとした色で表裏をそれぞれ異なる色で染色しているところが、今までの手ぬぐいにはない楽しい色合いです。
長さがあるので、首にストールのように巻いても素敵ですし、
ハンカチやお弁当包みにしてもお昼の時間が楽しみになりそうです。
どの色もそれぞれの組み合わせが素敵なので、見ていると迷ってしまいます。
夏のちょっとした贈り物に季節感が出る手ぬぐいはいかがでしょうか。
今までに無い新しいデザインは、普段手ぬぐいを使われないという方にもおすすめですよ。